
目 次
くりん草まつりが、
2019年5月18日(土)から6月2日(日)まで開催。
時間は午前9時00分から午後4時00分、入園無料。
長野県の南部喬木村にある「九十九谷(くじゅうくたに)森林公園」には、
喬木村の村花に指定されている「クリンソウ」が群生している「くりん草園」があります。

地元の「くりん草愛好会」の方々が育てていて、
最初は数百株だった株を7,000平方メートルの広さに約5万株まで増やされました。
5月中旬から6月上旬頃にかけて沢筋一帯に赤やピンク・白色の花が一斉に咲き誇ります。
木道が森の中を巡り、
その周辺に白・赤・ピンクに黄色のクリンソウが混じり合って咲いています。

山の斜面にはシャクナゲがありますが、
ほとんど終わりでした。
池もあり、
周りにはカキツバタやアヤメ、カラーも咲いています。
入口にはテントが立ち、
地元の物産やくるみ五平餅、
クリンソウも購入することができます。
クリンソウ(九輪草)とは
クリンソウは日本原産の花です。
 ・サクラソウの仲間。
 ・北海道から本州・四国の山間部の湿地に分布する多年草。
 ・草丈は30cm~90cm。
 ・開花期は4月~6月で花の期間は長く、1ヶ月近く楽しめます。
花が数段に車輪状に咲き、
五重塔の先端にある輪の飾り「九輪」に似ているのでこの名がつき漢字で「九輪草」と書きます。

くりん草園の情報
| 直近訪問日 | 2015(H27)年05月23日(土)12:30頃 晴れ:雲多し[見頃] | 
|---|---|
| よ み | くじゅうくたにしんりんこうえんのくりんそうえん | 
| 所 在 地 | 長野県下伊那郡喬木村小川 九十九谷森林公園内 | 
| 見 頃 | 5月中旬~6月上旬頃 | 
| 景 観 | 公園 | 
| 説 明 板 | なし | 
| 駐 車 場 | あり | 
| ト イ レ | あり | 
| 文 化 財 | - | 
| まつり名称 | くりん草まつり | 
| まつり日程 | 2019年5月18日(土)~6月2日(日) | 
| ライトアップ | - | 
くりん草園付近の駐車場とトイレ

●駐車場あり。大型バス可。
●トイレあり。簡易トイレ。
くりん草園周辺地図

2:無料休憩所
3:九十九谷治山歴史館
4:しゃくなげ
大きな地図(別窓)で表示 花マップ
最寄りの温泉地・道の駅
◎温泉地
 ●飯田城温泉  ●砂払温泉  ●信州たかもり温泉
◎日帰り・立ち寄り温泉
 ・ほっ湯アップル      ・御大の館:湯ヶ洞 御大の館
 ・天空の城三宜亭本館    ・新七色の湯:砂払温泉
 ・湯元湯?眠        ・湯ヶ洞 御大の館:湯ヶ洞施設内
 ・他 
◎道の駅
 ・信濃路下條:駐車場から約16.8km。
くりん草園へのアクセス
◎最寄りIC:中央自動車道 飯田IC
 飯田ICで降りて約11.1km。
 1:インターを降りて飯田インター交差点を右折。
 2:国道153号線を約4.2km先、左の側道へ。
 3:約450m先東鼎交差点を直進。
 4:約230m先の永代橋交差点を右折して県道18号線へ。
 5:川沿いを進み、約1.8km先弁天橋西を左折して橋を渡ります。
 6:渡ったら直ぐの交差点、弁天橋東交差点を右折。
 7:約280m先、左の道(県道83号線)を山のほうへ。
 8:約3.1km先を左折。(左に楽珍館直売所。その手前を左折)
 9:約600m先左側に駐車場。大型バスも可。バスだけなら7・8台可能。
 10:さらに270m先右側にくりん草園入口。その奥、約250mにも駐車場。
 11:どちらの駐車場にとめても散策しやすいです。
◎最寄りの駅:JR飯田線 飯田駅
◎バス:喬木村民バス(氏乗線) 九十九谷公園入口にて下車。
 ※「九十九谷公園入口」はフリー乗降区間です。
  停留所がないので乗務員へ「九十九谷公園入口で降ります」と言って下さい。
 ※喬木村民バスは、土・日・祭日は運休。
◎タクシー:JR飯田線 飯田駅前
 飯田駅前からご利用いただけます。
◎レンタカー:飯伊地域
●飯田市
・オリックスレンタカー:飯田店
・Jネットレンタカー:飯田店
・ジャパンレンタカー:飯田インター店
・トヨタレンタ楽ティブ:飯田インター店
・ニコニコレンタカー
・日産レンタカー:飯田駅前店
・タイムズカーレンタル:飯田座光寺店
くりん草園で参考にしたもの
◎ホームページ:さわやか信州旅.net
◎ホームページ:たかぎ農村交流研修センター





