カテゴリー:花暦・桜
-
飯田市伝馬町(てんまちょう)・江戸町(えどまち)にはお寺が集中しており、いくつかのお寺の境内には古木の桜があります。専照寺にも隣りの正永寺、黄梅院と同じく枝垂れ桜があります。
1604(慶長9)年に飯田城主小笠原秀…
-
飯田駅の東、江戸町(えどまち)に正永寺はあります。江戸町は江戸詰めの交代藩士の屋敷があったので、江戸町とつけられたといいます。
正永寺は、1408(応永15)年に飯田城主坂西由政(ばんざい よしまさ)が、現在地より…
-
桜丸御殿址の彼岸桜がある飯田市は中央アルプスと南アルプスに挟まれ、谷底を流れる天竜川の河岸段丘にある城下町です。天竜川に流れ込む支流によりいくつもの台地が構成され、そのひとつ長姫台地に飯田城がありました。現在は飯田合同…
-
飯田市の北部にある元善光寺。この辺りは昔「麻績(おみ)」といわれた地で、現在座光寺(ざこうじ)という地名になっています。元善光寺の西、麻績の里舞台桜の近くに石塚桜はあります。
駐車場を出て、お城のような石垣の階…
-
南信州飯田。飯田市の北部に長野市にある善光寺の前身のお寺元善光寺があります。この辺りは昔「麻績(おみ)」といわれた地で、現在座光寺(ざこうじ)という地名になっています。
元善光寺の前の道を南西に向かうと、麻績神…
-
コスモス街道は、長野県佐久市と群馬県下仁田町を結ぶ国道254号線沿いの佐久市内山にあります。
ここにはお姫岩などの奇岩が見られる内山峡があり、紅葉や信州サンセットポイント百選にも選ばれた名所です。
メイン会場とな…
-
あじさいの名所は?と質問されれば、鎌倉や箱根登山鉄道、京都といわれる方が多いのではないでしょうか。
ここ信州にも全国区ではないにしろあじさい寺と称されるお寺や公園があります。
ここでは、信濃あじさい寺といわれる「弘長…
-
信濃あじさい寺と言われる弘長寺の近くに法船寺というお寺があります。
こちらのお寺も春にはシダレザクラが咲き、梅雨の時期はあじさい寺として親しまれています。
ここでは、あじさい寺「法船寺のあじさい」を紹介します!
…
-
上信越自動車道の信州中野インターを下りて、約3?のところに浜津ヶ池があります。長野県の北東部にある志賀高原からの扇状地に位置する中野市。市街地から北西、長嶺丘陵南端に位置し、西には千曲川が蛇行し、北信濃ふるさとの森文化公…
-
稲泉寺(とうせんじ)は、北信州木島平村にある開山400年以上のお寺です。お寺の周りにある観賞池には、7月上旬から下旬にかけて約10万株の大賀蓮(おおがはす)が桃紅色の花を咲かせます。
大賀蓮は、1951(昭和26)…
ページ上部へ戻る
Copyright © 信州いざない街道 All rights reserved.